エン婚活エージェントの婚活サービスって実際のところどうなんでしょうか?「サクラがいるのでは?」というウワサも気になりますよね。
エン婚活エージェントは、上場企業のエン・ジャパングループが運営しているオンライン結婚相談所です。
運営企業の信頼性が高く、安心して利用できると評判ですが、実際にサクラがいるかどうかは気になるポイントです。
この記事では、実際にエン婚活エージェントを利用した方々の口コミや体験談を交えながら、サービスのリアルな内容をお伝えします。
また、メリット・デメリットも詳しく解説するので、利用を迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください!
エン婚活エージェントとは“エン・ジャパングループ”運営のオンライン結婚相談所
画像引用:エン婚活エージェント公式
エン婚活エージェントは、東証プライム上場している“エン・ジャパングループ”が運営しているオンライン結婚相談所です。
エン・ジャパングループといえば、特に転職や人材関係で一度は聞いたことがあると思います。
名の知れた企業が運営していると安心感がありますが、実際のサービス内容はどうでしょうか。
基本情報
オンライン結婚相談所のエン婚活エージェントは、スマホやパソコンがあればお好きな時間や場所で結婚相談所と同じサービスを受けることができます。
エン婚活エージェントの基本情報を、下記にまとめました。
エン婚活エージェント 基本情報 | |
運営会社 | エン婚活エージェント株式会社 |
代表取締役社長 | 会田 健人 |
設立 | 2016年2月18日 |
事務所住所 | 東京都渋谷区代々木3-23-4 VORT西新宿2ビル10F |
会員数 | 18.7万人(2024年7月時点) |
利用者年齢層 | 30~40代がメイン |
利用者男女比率 | 男性:女性 49%:51% |
公式サイト | エン婚活エージェント |
\ 無料でサービス体験もできる! /
利用料金とサービスの特徴
エン婚活エージェントの料金プランはひとつしかありません。活動に必要な料金は、初期費用の「登録料」と毎月の「月会費」だけです。
エン婚活エージェント 料金 | |
登録料 | |
月会費 | 14,300円(税込) |
成婚料 | 0円 |
お見合い調節料 | 0円 |
来店型の結婚相談所だと、登録料だけでも平均10万円以上かかりますが、エン婚活エージェントはオンライン結婚相談所のため、店舗運営にかかるコストを減らすことにより、来店型よりも低価格でサービスを提供できるのです。
月額料金内では、下記のサービスを受けることができます。
エン婚活エージェント 料金 | |
お相手の紹介 | 毎月6名以上 |
お相手検索 | 会員データベースを利用できる |
コンタクト(お見合い)申し込み | 毎月10名まで |
お見合いの日程調整 | お相手とやり取りなしで日程調節できる |
コンタクト(お見合い) | 毎月上限なし |
オンライン講座の受講 | 全50種の講座動画が見放題 |
専任アドバイザーのサポート | ・電話またはビデオ面談 専任アドバイザーと婚活段階にあわせて面談がある ・電話やメールでの相談 活動の悩みや不安を相談できる ・活動のフィードバック ファーストコンタクト後にフィードバックしてくれる |
上記のすべてのサポートを店舗に来店せずに受けられるため、時間を有効活用できるのも特徴です。
さらに、電話サポートが追加料金なしで利用でき、完全オンラインのサービスに不安がある方も安心して利用できるポイントと言えます。
結婚相談所やエン婚活エージェントにサクラはいる?
結婚相談所やエン婚活エージェントにサクラはいるのでしょうか。まずは、結婚相談所のサクラについて解説していきます。
結婚相談所のサクラとは
結婚相談所の「サクラ」とは、実際には婚活を目的としない架空の会員のことを指します。
サクラは、会員数が多いように見せたり、他の会員の活動継続を促すために気を持たせ、長く活動費用を払ってもらったりするために運営会社から雇われている人間です。
純粋に活動している会員ではないため、普通の会員がサクラとマッチングすることはできません。
信頼できる結婚相談所では、サクラを排除し、実際に真剣に婚活をしている会員のみをサポートしています。サクラの有無はサービス選びの重要なポイントです。
サクラのいない結婚相談所は見分けられる?
基本的に、結婚相談所にサクラがいる可能性はほとんどありません。
現在はリーズナブルに利用できる結婚相談所も増えており、利用者が年々増加しているため、サクラがいなくても十分に活発な婚活が行われています。
ですが、「サクラがいる結婚相談所はない」と言い切れないのが事実です。
まずは、安全な結婚相談所を利用するために、見分けるポイント下記にまとめました。
安全な結婚相談所の特徴
- IBJやコネクトシップなど大手連盟に加盟しているか
加盟には厳しい条件をクリアする必要があり、すでに会員数も多いのでサクラの可能性は低い - マル適マークなどの認証があるか
法律や消費者に適切なサービスを提供していることを証明するマークのため安全性が高い - 入会審査があり各証明書の提出が必須
身分証以外の各公的証明書の提出が必須だとサクラが紛れ込む可能性が低い
まずは、入会前に結婚相談所の安全性を確かめておきましょう。
エン婚活エージェントにサクラはいるのか
結論、エン婚活にサクラがいるという可能性はほぼゼロに等しいです。
エン婚活エージェントは、利用者が安心して活動できるポイントが4つあります。ひとつずつ見ていきましょう。
①大手連盟に加入している
エン婚活エージェントは、コネクトシップ・JBA・TMSの3つの連盟に加盟しています。
例えば、コネクトシップに加盟するためには、定められた条件を満たし、審査に通らなければなりません。
- 登録会員数300名以上の事業規模、または利用開始後1年以内に300名規模になる見込みがあること
- 会員の活動を管理するサポート担当者を常設していること
- 結婚相談所におけるマル適マークを取得していること
※下記いずれかの認証を取得していること
・結婚相手紹介サービス業認証機構(ims)の認証(imsが付与している「インターネット型結婚紹介サービス業認証」は対象外)
・日本ライフデザインカウンセラー協会(JLCA)の認証 - 想いを共にでき、健全な経営をしていること(結婚相談所連盟、オンライン婚活サービス含む)
引用:コネクトシップ公式
会員数も18.7万人以上と、実際の会員だけで成り立つ環境が整っており、わざわざサクラを雇う必要がないでしょう。
②一目で安心だとわかる認証を複数取得している
エン婚活エージェントでは、利用者の方が一目で安全だとわかる認証を複数取得しています。
各認証マークについて
- Pマーク(プライバシーマーク)
個人情報を適切に管理していると評価された企業が取得できるサービスマーク - IMS認証マーク
法律を守り、消費者に適切なサービスを提供していることかどうかを判断できるマーク - JMIC(ジェイミック)
日本の結婚相手紹介サービス事業における、健全な発展と信頼性の向上を図る目的で設立された一般社団法人に加盟していることを
証明するマーク
以上の認証マークは個人情報の保護や、法律・ルールを守り運営しているということが一目で判断できるようになっています。
③入会審査と身分証以外に必須の提出書類が多い
エン婚活エージェントでは、情報に偽りがないかというに審査に加えて、以下の書類の提出が必須です。
活動に必要な書類
- 本人確認書類
免許証やパスポートなど - 独身証明書
本籍地の役場で発行可能な独身である
ことを証明できる書類 - 年収証明書
源泉徴収票や確定申告書など
男性は必須、女性は収入のある方のみ
提出が必要 - 学歴証明書
卒業証書や卒業証明書
最終学歴が高専・短大入学以上の方は
必須 - 資格証明書
資格証明書の写しを提出する
弁護士など国家資格を有する職業の方は必須
エン婚活エージェントで出会えるお相手のプロフィールは、上記の公的書類による確かな情報なので信ぴょう性が高く、安心して活動することができます。
④3ヶ月お相手と出会えない場合は全額返金保証がある
エン婚活エージェントでは、活動を開始してから3ヶ月以内にコンタクト(お見合い)が成立しなかった場合に条件をみたしていれば、登録料と3ヶ月の月会費を全額返金してくれる制度があります。
万が一、活動を開始しても出会いがなかったとしても全額返金保証の特典を利用できるので、安心です。
エン婚活エージェントは安心・安全に活動できる体制が整っている
以上の4つの理由から、エン婚活エージェントは、サクラの心配も少なく、利用者が安心・安全に利用できる体制が整っていると言えるでしょう。
サクラの不安がなくなったとしても、実際に成婚につながる出会いはあるかも気になりますよね。
次の章では、エン婚活エージェントを利用した方の口コミご紹介していきます。
\ 無料でサービス体験もできる! /
【口コミ・評判】エン婚活エージェント利用者の体験談をご紹介
この章では、実際にエン婚活エージェントを利用した方の口コミ・評判や体験談を、良いものと悪いものに分けてご紹介していきます。
良い口コミ・評判
紹介するエン婚活エージェントの良い口コミ・評判は以下の通りです。
良い口コミ・評判
- エン婚活ですぐにコンタクト成立できた
- エン婚活エージェントで成婚退会したお相手と同棲をはじめた
- 活動開始までが早くて良かった
- 活動が運よく3ヶ月で終わった
ひとつずつご紹介していきます。
エン婚活ですぐにコンタクト成立できた
エン婚活の感想から↓
◾︎イメージ通りの点
・証明書提出がある分、アプリよりは安心できる
・誠実そうな男性が多い(交際経験が少なそうな人も多数
・すぐに何名かとコンタクト成立出来た(利用開始3日でリクエスト申し込みを48名の方からいただく)
引用元: X
エン婚活エージェントで成婚退会したお相手と同棲をはじめた
エン婚活エージェントで出会って成婚退会したお相手と同棲を始めました!
扉で仕切られた部屋がないので、生々しい婚活ブログを更新できません😅
でもこれまでの経験は、何らかの方法でまとめたいなって思っています☺️
引用元: X
活動開始までが早くて良かった
エン婚活エージェントは活動開始させてくれたのが早くて良かった。
年齢が上がる2週間前に危機感を感じて入会申込
→次の日にはマイページ開設
→すぐに必要書類提出
→2時間後に活動開始できた
活動開始は書類郵送された後とも書いてあるけど、私の場合は開始させてもらえた
引用元: X
活動が運よく3ヶ月で終わった
私は値段だけ見てエン婚活に登録して始めたけど運良く3ヶ月で終わった
登録期間中13人くらい?と出会ったけど、やばい人は数人くらいだったな🤔
頑なに喋らない人だったり、反ワクだったり、ラウンジ前待ち合わせなのにヴィドフランス行ったり…3人はやばかった
それくらいかな
引用元: X
悪い口コミ・評判
紹介するエン婚活エージェントの悪い口コミ・評判は以下の通りです。
悪い口コミ・評判
- お相手検索しても会いたい人がいなかった
- メールの返信が4日もこない
- 相談所というよりは高いアプリというイメージ
- 女性の母数が多くて一件ずつ確認するのが大変
ひとつずつご紹介していきます。
お相手検索しても会いたい人がいなかった
エン婚活でだめだったんですが(検索しても会いたい人全然いなかった)、
他の相談所なら違うとかあるのかな、
教えて相談所詳しい人、、!
引用元: X
メールの返信が4日もこない
どうでしたか?って聞かれたから答えたメッセージ丸4日も既読すらつけてもらえず放置…
エン婚活こう言う所がせっかちな私はイライラしてしまう。
引用元: X
相談所というよりは高いアプリというイメージ
今の相談所やめるわ
エン婚活
ここは相談所の中では破格なほうだからか対応もそれなり。担当は最初の挨拶と仮交際1人目で少し話するくらい。
その他はほぼ自分で動く感じだからアプリとそんなに変わらない。相談所というよりは高いアプリというイメージ。
他をあたるかやめるか…
引用元: X
女性の母数が多くて一件ずつ確認するのが大変
エン婚活入会し、書類を揃えて6名早速紹介してもらいましたが、コンタクトなる申し込みをするかに1日以上長考してしまう。
あとは女性の母数が多くて一件一件確認するのが大変。
引用元: X
【口コミ・評判まとめ】エン婚活では成婚退会に繋がる出会いもある
お相手と成婚まで進んでいたり、毎月お相手を紹介してもらえるという良い体験談があったので出会いはあるでしょう。
ですが、好みのお相手が見つからないという意見が口コミにはありました。
出会いはあっても、自分の理想のお相手がいないことはエン婚活エージェントに限ったことではないので、実際に利用してみないとわかりません。
エン婚活エージェントでは、無料でサービス体験をすることができるのですが、お試しの中にお相手検索も含まれています。
無料サービス体験の内容は以下の通りです。
無料サービス体験内容
- 求婚者チェッカー
あなたと結婚したい人が何人いるかがわかる - お試し検索
自分の希望条件に当てはまる人が何人いるかがわかる - パーソナル活動
あなただけの婚活計画(プランニング)を作成する - 結婚価値観診断
あなたの行動価値観を診断してくれる
利用を迷っている方や、サービスに不安がある方は登録前に体験してみることをオススメします!
\ 無料でサービス体験もできる! /
エン婚活エージェントのメリット
エン婚活エージェントを利用するメリットは以下の3つです。
エン婚活のメリット
- 上場企業が運営しているのでサービスを安心して利用できる
- 専任アドバイザーのサポートや月額料金内で電話相談もできる
- オンラインで時間や場所にとらわれず婚活ができる
ひとつずつ補足していきます。
上場企業が運営しているのでサービスを安心して利用できる
画像引用:エン・ジャパン公式
エン婚活エージェントは、東証プライム上場企業でもあるエン・ジャパングループが運営している結婚相談所です。
運営会社の信頼性が高く、安心してサービスを利用することができます。
また、IMS認証やPマーク(プライバシーマーク)などの認証マークも取得しているので、利用者にとって適切な対応や個人情報の取り扱い、法律を順守して運営していることがわかります。
オンライン結婚相談所も数多く存在しますが、エン婚活エージェントは安心・安全に利用できると言えるでしょう。
専任アドバイザー(仲介人)のサポートや月額料金内で電話相談もできる
エン婚活エージェントでは、あなたを担当してくれる専任アドバイザーと一緒に活動していきます。
オンライン結婚相談所で専任アドバイザーは大体つきますが、アドバイザーとのやり取りはメールやチャットだけの場合が多いです。
エン婚活エージェントではメールだけでなく、電話相談やビデオ面談も月額料金内で利用することができます。
すぐに回答が欲しいときや文章で相談することが難しいときなど、リアルタイムで専任アドバイザーとやり取りができるので、うれしいサービスですね。
オンラインで時間や場所にとらわれず婚活ができる
エン婚活エージェントはオンライン結婚相談所なので、来店する必要がありません。
スマホやパソコンがあれば、お相手探しからお見合い申し込み、専任アドバイザーとのやり取りもすべてオンラインで完結します。
口コミにも、活動開始までがスピーディーだったという意見がありましたが、会員登録や書類提出でわざわざ来店する必要がないのもありがたいですね。
時間や場所にとらわれないので、日常生活が忙しい人でも、スキマ時間に活動するなど自分のペースで婚活を進めることができますよ!
エン婚活エージェントのデメリット
エン婚活エージェントを利用するメリットは以下の3つです。
エン婚活のメリット
- 活動では自発的な行動が必要
- 対象エリアがあり都心部などに地域が限定される
ひとつずつ補足していきます。
活動では自発的な行動が必要
口コミにもありましたが、結婚相談所で専任アドバイザーのサポートがあるものの、自発的な行動が必要です。
自ら行動することが多く、婚活アプリなどの延長線だと感じてしまう人もいるのではないでしょうか。
毎回の活動ごとや、定期的なカウンセリングなどはないため、手厚いサポートを求める方にとってはデメリットになってしまいます。
ですが、婚活アプリとは違い、公的証明書によるお相手の情報の信ぴょう性や、結婚の真剣度が高いことが結婚相談所のよいところです。
自らの積極的な活動ができる方や、婚活に慣れている方にとってはデメリットにはならないでしょう。
対象エリアがあり都心部などに地域が限定される
エン婚活エージェントには、サービス提供エリアがあります。
エリア外にお住まいの方は、サービスを利用しても紹介人数を満たすことができない可能性が高いため、利用前にお問合せが必要です。
住んでいる場所によっては満足のいくサービスを受けられない可能性があるので、特に地方に住んでいる方にとってはデメリットになってしまいます。
事前に自分の住んでいるエリアがサービス提供エリアに該当するか、確認してみてください。
エン婚活エージェント サービス提供エリア | |
関東エリア | 東京 千葉 埼玉 神奈川 群馬 茨城 栃木 |
関西エリア | 大阪 京都 奈良 兵庫 和歌山 滋賀 |
東海エリア | 愛知 岐阜 三重 |
その他エリア | 福岡 熊本 佐賀 広島 岡山 山口 静岡 宮城 北海道 |
ですが、もし利用前の不安や質問などがあれば、会員登録をする前に無料相談ができます。
電話もしくは、ビデオ通話、メールのお好きな方法で相談ができるので、ぜひ活用してみてください!
\ 無料でサービス体験もできる! /
エン婚活エージェントがおすすめな人とおすすめでない人
エン婚活エージェントのサービスを受けるべきおすすめな人と、おすすめではない人の特徴をまとめました。
おすすめな人|サービスを体験してから決めたい・自分のペースで婚活したい人
エン婚活エージェントがおすすめな人は、以下の通りです。
エン婚活エージェントがおすすめな人
- サービスを体験してから利用を決めたい
- 自分のペースで婚活したい
- メールだけでなく電話でも相談したい
エン婚活エージェントは、利用前にサービスを無料で体験することができます。
また、専任アドバイザーとのやり取りがメールだけでなく、電話相談も月額料金内で利用できることも特徴のひとつです。
オンライン結婚相談所なので、場所や時間に左右されず自分のペースで婚活をしたい人や、自分にとってサービスがあっているかを体験してから結婚相談所を決めたいという方に、エン婚活エージェントはオススメです!
おすすめでない人|結婚相談所を利用するなら対面や手厚いサポートが欲しい人
エン婚活エージェントがおすすめでない人は、以下の通りです。
エン婚活エージェントがおすすめでない人
- オンラインではなく対面対応がいい
- 手厚いサポートが必要
- 自発的な行動が苦手
エン婚活エージェントで受けられるサービスは、オンライン完結型のため、スマホ操作が苦手な方や対面でのサポートが欲しい方にはおすすめできません。
また、自発的な行動が苦手で手厚いサポートを受けながら婚活をしたいという方は、来店型の結婚相談所をおすすめします。
ですが、来店型の結婚相談所はオンライン型と比べると、どうしても費用が高くなってしまいます。
費用をおさえたいけれど、上記のようなお悩みがあり不安な方は、活動前の相談やサービス体験を無料で行うことができるので、ぜひ利用してみてくださいね!
もし、まだエン婚活での出会いや、サービスの利用が不安な方・迷っている方は、以下の記事も参考にしてみてください。
こちらもCHECK
-
-
エン婚活は会えない?利用者の口コミ・評判から実態と会えない原因や解決策を解説!
エン婚活エージェントの利用をはじめたものの「お見合いが成立しない」「お相手となかなか出会えない」 このような状況が続くと不安になってしまいます。 せっかく利用料金も払って婚活をしてるんだから、良い結果 ...
続きを見る
【キャンペーンあり】エン婚活エージェントの入会から成婚までの流れ
この章では、エン婚活エージェントの登録方法から成婚までの流れを解説していきます。
今なら、下記のキャンペーンを利用して入会することが可能です!
画像引用:エン婚活エージェント公式
7/15(火)までに入会すると、通常は14,300円(税込)の7月分の月会費が0円になるキャンペーンが開催されています。
期間限定のキャンペーンを利用すれば、お得に婚活をスタートさせることができるので、ぜひ活用してみてください!
入会資格と登録手順
入会資格を満たしている場合、登録作業に進みましょう。
以下の条件をすべて満たしている方が対象です。
(1)男性20歳以上60歳以下、女性20歳以上55歳以下でかつ独身であること
(2)自らの身分を証明するため、当社の要求に従って、各種証明書をご提出いただけること
(3)過去に、その他異性交際の機会を提供するサービスの利用にあたり、ストーカー行為やそれに相当する迷惑行為を行っていないこと
(4)将来の結婚相手を探し、本気で結婚を考えていること
(5)反社会的勢力に属していない、または関係していないこと
(6)現在、債務超過状態や自己破産状態にないこと
(7)定職に就いていて、安定した収入があること(男性の場合のみ)
(8)入会後の活動準備において以下の各種証明書をご提出いただけること
・本人確認書類(免許証やパスポートなど、氏名・住所・生年月日の確認できる公的な証明書)
・独身を証明する書類(戸籍抄本/戸籍謄本/独身証明書)※3か月以内に発行されたもの
・年収証明書(源泉徴収票や確定申告書、課税証明書など)※男性は必須、女性は収入のある方のみ
・学歴証明書(卒業証書や卒業証明書など)※最終学歴が高専、短大入学以上の場合のみ必須
引用:エン婚活エージェント公式
会員登録の手順は、下記の通りです。
←スライドできます→




\ 登録は公式サイトから! /
登録が完了すると、契約締結メールが届きます。メールが届いたら活動の準備を始めましょう。
活動準備|証明書の提出やプロフィール作成をする
登録完了後は、4つやるべきことがあります。
活動準備
- 各種証明書のアップロード
本人確認書類
独身証明書
収入証明書
学歴証明書 - プロフィールの入力
- お見合い写真のアップロード
入会後に撮影会も準備されている - 希望条件の入力
証明書はスマホなどで撮影し、画像をアップロードしましょう。
必要書類のうち独身証明書と学歴証明書は、入会後に取得アシストサービス(各税込1,650円)を利用することも可能です!忙しい方や手間をなくしたい方にはおすすめ。
お相手探し|紹介や自分で会員ネットワークからお相手検索をする
活動準備ができたら、お相手を探しましょう。
希望条件に合うお相手の紹介(毎月6名以上)と自分でお相手を探す2種類の方法があります。
お相手紹介が始まるタイミングで、専任アドバイザーとの「活動スタート面談」もあるので、緊張をほぐしてから活動に励むことができます。
お見合い|お相手とマッチングしたらコンタクト(お見合い)ができる
気になるお相手には、毎月10名までコンタクト(お見合い)を申し込むことが可能です。コンタクトが成立するには、お互いのYES回答が必要になります。
コンタクトの日程調整は、お相手とのやり取りなしで簡単に行え、オンラインでのコンタクトも可能です。
コンタクトの時間は約60分程度なので、事前に話したい内容をまとめておくとスムーズに進められます。
交際|デートを重ねて相性を確かめる
コンタクト後、お互いにもっと知りたいと感じた場合、交際に進みます。
エン婚活エージェントでの交際は「お知り合い状態」となり、交際中もお相手の紹介や検索、複数人との交際も可能です。交際期間中に、結婚相手としてふさわしいか見極めましょう。
初めて交際が成立した際には、専任アドバイザーとの「初交際アドバイス面談」を受けられます。
真剣交際|結婚相手に相応しいかを判断する
交際後、将来を考えられるお相手が決まったら“真剣交際”へと進みます。
真剣交際状態になると、そのお相手1人と向き合うため、別の方との交際やお相手の紹介や検索ができなくなります。
真剣交際期間中に、お相手が結婚相手としてふさわしいかどうか、考え方や価値観を知り判断してください。
成婚|婚約成立すれば退会となる
結婚を視野にお相手と真剣にお付き合いを始めると、次のステージへ進みます。
婚約に向けた深いお付き合いとなりますが、専任アドバイザーへの相談は引き続き可能です。
お互いに結婚の約束を交わした時点で、エン婚活エージェントでの婚活は終了し、退会となります。
まとめ
以上、エン婚活エージェントのサービスに関する実態の解説でした。
この記事のまとめ
- エン婚活エージェントは上場企業“エン・ジャパングループ”が運営しているオンライン結婚相談所
- エン婚活エージェントにサクラがいる可能性は0に等しい
- サービスを体験してから入会を決めたい、自分のペースで婚活したい人にエン婚活はおすすめ
- 対面や手厚いサポートを受けて、結婚相談所を利用したい人にエン婚活はおすすめしない
エン婚活エージェントは、大手上場企業が運営している結婚相談所でもあり、安全を証明する各マークの取得や全額保証制度もあるため、安心して婚活ができます。
また、結婚に対して真剣な方だけと出会うことができるため、アプリや婚活サービスよりも効率的に、理想のお相手を見つけやすいです。
活動中だけでなく、活動前にも不安をなくせるサービスもたくさんあるので、気軽に結婚相談所をはじめることができますよ!
\ 無料でサービス体験もできる! /
こちらもCHECK
-
-
ベルロード縁結びサポートの口コミ・評判は?サブスク婚活の実態や料金を徹底解説!
結婚願望のある相手を探したいけれど、結婚相談所は料金も高そうだし、利用するにはハードルが高い… 「結婚相談所」と聞くと、お堅いイメージだったり、金額が高く利用しにくいイメージがありますよ ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
Lightup(ライトアップ)の口コミ・評判は?オンライン結婚相談所を徹底解説
マッチングアプリでは結婚に対して真剣な人に出会えず、年齢的にも今結婚相手を見つけておきたい時に結婚相談所を利用する人は多いのではないでしょうか? ただ、結婚相談所といっても料金が高いし、忙しいのに定期 ...
続きを見る